pandasが pipインストールできないので違う方法で行いました。
会社のPCでpython使用のプログラムを実行すると、
「ModuleNotFoundError: No module named 'pandas'」とエラー
家のpcと同じくコマンドプロンプトで「pip install pandas」を実行
しかし、セキュリティーの関係上エラーになりpipインストールできません。
そこで直接pipファイルをダウンロードしてインストールしてみました。
順番
https://pypi.org/でダウンロード
まずpandasのファイルを直接PCにダウンロードします。
pandasで検索し、
一番上の「pandas 1.3.1」をクリック
左にある「Download files」をクリック
すると、たくさんファイルが表示されます。
そのなかで自分に必要なwhlファイルをダウンロードします。
私の場合「pandas-1.3.1-cp39-cp39-win_amd64.whl」
これは、使用しているpythonのバージョンがpython3.9なので「cp39」
使用しているpcのシステムの種類が
「64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ」
なので「win_amd64」
ファイルの種類は「whl」となります。
「pandas-1.3.1-cp39-cp39-win_amd64.whl」を
クリックしてダウンロードします。
ちなみに自分のpcのオペレーティング システム(64ビットか32ビットか)の調べかたですが、
「設定」「システム」「詳細情報」で見れます。
>>>pcの64と32 確認方法
それぞれコマンドプロンプト上で実行
次に、ダウンロードしたファイルを
コマンドプロンプト上でpipインストールします。
まずコマンドプロンプトを開きます。
スタートメニューの左側の検索窓に「cm」と入力。
するとコマンドプロンプトが表示されますからクリックします。
次に先ほどダウンロードした「pandas-1.3.1-cp39-cp39-win_amd64.whl」を、
デスクトップに置きます。
コマンドプロンプト上に「C:\Users\〇〇>」と表示さています。
(○○部分はPCによって違います)
C:\Users\〇〇>
これをデスクトップに変えます。
「cd desktop」と入力します。
するとコマンドプロンプトの表示が、
C:\Users\○○>cd desktop C:\Users\○○\Desktop>
となります。
次にpipインストールできるよう、
「pip install --no-deps pandas-1.3.1-cp39-cp39-win_amd64.whl」と入力
C:\Users\○○\Desktop>pip install --no-deps pandas-1.3.1-cp39-cp39-win_amd64.whl
実行すると「Successfully installed pandas-1.3.1」と表示されます。
そうしてpythonファイルを実行
「ModuleNotFoundError: No module named 'pandas'」はクリアー
しかし、
ImportError: Unable to import required dependencies: (必要なファイルをインポートできない) numpy: No module named 'numpy' pytz: No module named 'pytz' dateutil: No module named 'dateutil'
つまり、あと3つのファイルが必要とエラーメッセージ
①numpy
②pytz
③dateutil
そこでpandasと同じように直接ダウンロードし、コマンドプロンプトで実行
「numpy-1.21.1-cp39-cp39-win_amd64.whl」
C:\Users\○○\Desktop>pip install --no-deps numpy-1.21.1-cp39-cp39-win_amd64.whl
すると「Successfully installed numpy-1.21.1」となり成功。
ためしにプログラムを実行
ImportError: Unable to import required dependencies: pytz: No module named 'pytz' dateutil: No module named 'dateutil'
1つ減っています。
残りは、
②pytz
③dateutil
残りも同じようにダウンロードしてコマンドプロンプトで実行
②pytz
「pytz-2021.1」を選択
「pytz-2021.1-py2.py3-none-any.whl 」
C:\Users\○○\Desktop>pip install --no-deps pytz-2021.1-py2.py3-none-any.whl
③dateutil
「python-dateutil 2.8.2」を選択
「python_dateutil-2.8.2-py2.py3-none-any.whl」
C:\Users\○○\Desktop>pip install --no-deps python_dateutil-2.8.2-py2.py3-none-any.whl
そしてプログラムを実行すると
「ModuleNotFoundError: No module named 'six'」とエラー
そこでまた「six」をダウンロードしてコマンドプロンプトで実行
「six-1.16.0」を選択
「six-1.16.0-py2.py3-none-any.whl 」
C:\Users\○○\Desktop>pip install --no-deps six-1.16.0-py2.py3-none-any.whl
そしてプログラムを実行するとようやくエラーがなくなりpandasが動きました。
ちなみに他のライブラリーも上記のやり方でインストールできます。